ブログ運営 副業

副業をしているならブログを始めることをオススメします

ライティング、動画編集、せどりなどの副業をしているならブログも並行していやることをオススメします。

なぜブログを並行してやると良いのか?

それは以下のようなメリットがあるからです。

  • 自分の思考をまとめられる
  • ポートフォリオになる
  • ブログからの収入も見込める

それぞれどういうことか見ていきましょう。

目次

自分の思考をまとめられる

情報はアウトプットした方がまとまる

副業をやっているということは日々勉強をしていると思います。

その日々の勉強で学んだことをブログとしてまとめておきましょう。

ブログを書いて一旦学びをアウトプットすることで、自分の中で情報を整理することができます。

また、ブログを見返すことで勉強の復習にもなります。

頭の中だけに情報をためていると、いざ情報を使おうと思ったときに思い出せないこともあると思います。

アウトプットの練習にもなりますし、ブログを使って自分専用の学びノートを作りましょう。

ポートフォリオになる

自分の実績もまとめよう

副業での成果をブログにまとめておきましょう。

成果とはなかなか目に見えにくいものです。

成果を目に見える形でまとめることで自分の実績を示せる=ポートフォリオになるのです。

例えばこんな映像作りました!とか、こんな案件受けました!とか。

実績のまとめがあると、依頼する側もあなたの実力が分かりやすくて良いですよね。

ただし仕事の内容によっては公表してはいけない部分もありますので、そこは十分に注意しましょう。

ブログからの収入も見込める

あなたの学びは誰かの助けになる

あなたが日々勉強したことや副業をする中で気づいたことは、実は他の誰かも知りたいと思っていることなのです。

考えてみてください、今のあなたの知識を過去のあなたが見たらどう思うでしょうか。

「こんな考え方があるのか!すごく役に立つ知識だ!」となると思いませんか?。

つまり副業を始めたばかりの人にとって、あなたの知識は学びの宝庫なわけです。

そこにクリック報酬の広告を貼ったり、アフィリエイトリンクで書籍の紹介をしたりすれば収益が見込めるかもしれません。

ブログで稼ごう!と思っていなくても、家計の足しになるなら損はないですよね。

誰かの助けにもなって小銭も稼げる。

まさにwin-winの関係です。

まとめ:メモ帳感覚で書いてみよう

以上、副業をやっている人がブログをやるメリットでした。

もちろん「日々の副業に忙しくてそんなことやる暇ないよ」という方もいるでしょう。

まずはメモ帳感覚、日記感覚でやってみることをオススメします。

書くことを癖にしておけば「今日はこんなこと学んだからまとめておこう」「今回こんな仕事を受けたからまとめておこう」と自然と書けるようになります。

ブログを運営する、なんて気負わずに気軽に始めてはいかがでしょうか。

-ブログ運営, 副業

© 2023 副業パパ Powered by AFFINGER5